no category2010.02.23

宇宙への旅☆

こんにちは。
今日の岡山は雲ひとつない青空が広がっています。
皆さんの街もいいお天気ですか?
朝からお日様が照っていると、何となく今日もいい1日になりそうで、HAPPYな気分♪
さて、先週の土曜日・日曜日、実は私お仕事で名古屋に行ってきました。
初めての名古屋ということで、どんな街なのかな?とワクワク。
さらに名物は絶対網羅するぞ!!と気合も十分にお出かけしてきましたよ。
名古屋駅に着くとちょうどランチタイム。
なので。。。
早速頂いちゃいました。
その名も名古屋名物セット!!!

きしめんに、みそカツ、ボリュウム満点でしたよ。
お腹も満腹になったところで向かったのは名古屋市科学館。

こちらは名古屋駅から地下鉄で1駅の伏見駅から徒歩10分くらいのところにあります。
白川公園も隣接されているし、近くに美術館もありました。
実はこの日、宇宙飛行士の若田光一さんの講演会が開催されるいうのでやって来たのです。
若田光一さんといえばこれまでに3度、アメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトルに搭乗して宇宙飛行ミッションを行っています。
1996年にスペースシャトル「エンデバー号」でミッションを行い、2000年10月には、日本人宇宙飛行士として初めて国際宇宙ステーション組み立てに参加し、長期滞在も果たしている、日本を代表する宇宙飛行士の一人。

2時間ほどの報告会でしたが、宇宙での話し、ミッションについてユーモアを交えながらお話して下さいました。

↑こちらの右下の写真が宇宙から見た富士山だそう。
きれいですね。
こちらが国際宇宙ステーションに取り付けられている『きぼう』です。

そして中では様々な実験が行われているようです↓

↓こちらは体重を量っている様子。

重力のない宇宙では、こういった地球で簡単に出来てしまう普段の生活も一苦労なのです。
過酷な宇宙でのミッションの中で一番楽しかった時間は?という質問に、『やはりみんなで食べる食事の時間です。』と答えた若田さん。
ここで宇宙食も紹介♪

宇宙食も最近はバリエーションが多いみたいです。

これは缶詰のパン。

カレーなんかもありました。
食事の時間はコミュニケーションの時間でもあったそうで、生活習慣や文化の違うインターナショナルチームで1つのことをやり遂げるに当たって、コミュニケーションがもっとも重要であったとも付け加えていらっしゃいました。
この報告会を通して私が感じたこと。
それは広い宇宙の中で地球は本当にちっぽけで、さらにそこに住む人間は本当に本当にちっぽけな存在でしたかないということ。
日々の生活で色々なことに悩んだり、落ち込んだりした時、当人にとってみれば、それはとてつもなく重要で大変なことなのですが、大きな視点で見れば、どれも些細なことでしかないのです。
そう思うことが出来れば、どんな問題に直面しても上手く対処できる気がします。
さらに普通がいかに貴重であるかを忘れないこと。
これも大切な気がします。
地球で普通に出来ていることも、宇宙に行けば普通には出来ないのですから。。。何も無く健康で目が覚めて、一日何事も無く過ごせるのは本当にありがたいことです。
また人間は傲慢になりすぎてはいけませんね。
水も空気も資源は大切に!!
色々な意味で改めて考える機会を与えてくださった若田さんに心から感謝です。

2010 02