最新記事
カテゴリ
no category2010.02.18
オススメスポット@京都vol.2
こんにちは。さて、今日は先日紹介した京都のオススメスポットの続きを少し。。。 今回は『嵐電』でのコトコトの旅をご紹介します。 この『嵐電』とは京都の西部を走るチンチン電車(路面電車)のことで、庶民の足としてはもちらん、沿線は見どころ満載で、京都観光にはもってこいなのです。 電車もレトロでとってもCUTE。
↓こちらの嵐電1日フリー切符を使うとお得で便利です。
お値段500円で1日乗り放題なので、あちこち回れます♪ この沿線には嵐山をはじめ、仁和寺・龍安寺・北野天満宮など、観光名所がありますよ。 ではまず四条大宮から嵐電で終点嵐山へ。
嵐山駅から散策しながらふらりと『天龍寺』に立ち寄りました。
こちらは法堂の天井に描かれた躍動感溢れる龍が有名。
この龍は八方睨みといってどの角度から見ても睨んで見えるように描かれています。 続いて有名な竹林をお散歩。
竹の香りがしてとっても気持ちよかったですよ~。 そしてこの日のランチはこちら↓
お豆腐満載の御膳でした。 小腹がすいたらこちらをどうぞ↓
嵐山はロールケーキやコロッケも有名みたい。
嵐山で忘れてはいけないのが『渡月橋』
嵐山を代表する風景の1つになっています。木造のこの橋は風光明媚な嵐山にぴったり。
続いて向かったのは北野天満宮。
この天満宮は全国無数にある天満宮の総元締め、菅原道真公を祀った言わずと知れた学問の神様。
そして敷地内には神使とされる牛の像があちこちに。 この牛は『なで牛』といい、牛の頭をなでると、学問の神様道真公の功徳で頭がよくなるといわれ、受験シーズンが近づくと多数の若者がなで牛の前で列をつくるそうです。 頭に限らずどこかをなでて牛の耳元で願いをすると、自分の体のその部分がよくなるとか。 私も『もっと賢くなぁ~れ』とお願いすべく頭をなでなで。
ここでも(笑)
これで少しは賢くなれるかな?? 北野天満宮を後にして向かったのは。。。。 黄金の寺『金閣寺(鹿苑寺)』
こちらも世界遺産です。
眩いばかりの輝きにびっくり!! 金閣寺を初めてみたのは小学校の修学旅行の時ですが、改めて年を重ねてみるとその美しさもひとしお。 その後、余韻に浸りながら敷地内でお茶を一服。
![]()
お菓子は和三盆を使用し、金粉がのったこちら↓
上品なお味でした。 金閣寺を堪能したところで今回はタイムアップ。 嵐電コトコトの旅如何でしたか? 是非、皆様もお出かけあれ☆
2010 02
↑