no category2009.11.18

秋の京都

月曜日・火曜日と紅葉を見に京都に行ってきました。

11月16日(月)AM11:00京都駅に到着。
まず最初に向かったのは東本願寺。この東本願寺は世界最大の木造建築物です。

立派な御影堂の中には、まるで浮き出てくるかのように立体的な彫りがあちこちに散りばめられていて、さらにその上には金箔が。
まさに豪華絢爛でした。
この東本願寺は江戸時代に建てられましたが、4度の火災に合い、現在のものは明治時代に入って再建されたものだそうです。
さて続いては魚・京野菜などの生鮮食材や、乾物・漬物・おばんざい(京都言葉で日常の惣菜)などの加工食品を商う老舗・専門店が集まる京都の台所『錦市場』をぶらり。


お漬物美味しそうでした。
その後四条大橋を渡って祇園へ。

写真におさめることは出来ませんでしたが、祇園の街を歩いていると何回か舞妓さんに合うことが出来ました♪
舞妓さんはちっちゃくて可愛かったですよ。
あっという間に夕方。
この日は清水寺のライトアップが行われているということで、夕方から清水寺に向かいました。

清水寺まで続く清水坂は両サイドに色々なお店が並び、あちこち立ち寄っていると坂道ということを忘れてしまうくらいにあっという間に上まで登れてしまいます。
途中で見つけたガラスのお店でピアスをゲット。
光によって色が変わる不思議なガラスのピアスで、雪の結晶のモチーフもとってもキュート。

途中で寄り道して、抹茶パフェも食べましたよ☆

そしていよいよ夜間拝観へ。

昼間の清水寺は何度か行ったことがありますが、夜は初めて。
ライトで照らし出された清水寺はとても厳かで幻想的でした。

ここで一日目は終了。

この続きはまた明日♪

2009 11