最新記事
カテゴリ
no category2010.03.30
尾道
実は土曜日、広島県尾道市に行ってきました。皆さんもよくご存知のとおり、尾道といえば映画の街。 小津安二郎監督の「東京物語」、大林宣彦監督の「転校生」など数多くの映画の名作が尾道で誕生しました。 『転校生』で主人公の二人が転がり落ちた階段や、『さびしんぼう』の舞台となったお寺「西願寺」など様々なロケ地を巡ることが出来ます。 また、尾道には『おのみち映画資料館』があり、尾道を舞台にした映画に関する資料だけでなく、実際に尾道ゆかりの映画を鑑賞できるミニシアター、小津安二郎監督などを紹介するコーナー、また古い映写機や撮影機材、などなど、邦画洋画問わず様々な資料が展示されています。 そんな映画の街尾道に仕事も兼ねて私も初めてやってきたのでした。 まずは映画館『シネマ尾道』へ。
一歩中に入るととってもレトロな空間が広がっていて、試写室の中には古い映写機などがディスプレイされていました。 広くてゆったりとした椅子に腰掛け、たまたま上映していた『空気人形』を鑑賞。
『空気人形』はとてもシュールな作品でしたが、混沌とした現代を上手く描いた作品だと思います。 機会があればご覧下さい。 尾道はグルメも充実ですよ。 まずは定番尾道ラーメン!!
あっさりスープでめちゃくちゃ美味しかったです♪ 続いて尾道の新名物?? チャイサロンドラゴンの『チャイダー』
これって何??思った方も多いはず。 実はこのチャイダーなる飲み物は、緑茶とサイダーをミックスしたジュース?!なのです。 味は。。。。いろんな意味でサプライズ!! でもとっても癖になる味です。 これを知っていれば、かなりの尾道ツウになれること間違いなし。 お店はこちら↓
可愛い看板が目印です。 http://chaider.jp/ 詳しくはこちらを↑ ネットでも購入できるみたいですよ。 あと夕食に食べた『でべらの干物』もすっごく美味しかったです☆
尾道は美味しいものがいっぱい♪ そして、千光寺にも行ってみました。
そして、この岩は『玉の岩』と呼ばれているもので、てっぺんには丸い玉が乗っています。
昔、この岩の頂に夜ごとに異光を放つ宝玉があり、遥か先の海上を照らしていたという伝説があるそうですよ。 今では、宝玉の代わりにこの石の玉が置かれ、夜になると三色に輝くとのこと。 夜の尾道も機会があれば観てみたいものです。 1日の旅でしたが、見所満載。 岡山からだと電車で1時間20分ほどと以外に近いものです。 一人でのんびりしたいとき、考え事をしたいとき、また癒しを求めているときなど、尾道のレトロで風情ある街が優しく迎え入れてくれます。 今回、不思議とゆっくり流れていくときの中で、様々な出会いや発見がありました。 皆さんも是非1度尾道へ旅して見て下さい☆
2010 03
↑